低反発マットレスを購入する前に
低反発マットレスのご購入を検討中ですか?
【低反発マットレス】ってよく耳にしますが、意外と知らないことが多いと思います。マットレスは睡眠の質を上げるとても大切な睡眠アイテムです。そのためご購入前になるべく知っておく必要があります。
低反発マットレスの特徴はもちろん、高反発マットレスとの違いもスポンジ専門店の観点からご説明します。
それぞれの特徴を理解して上で、自分にあったマットレスをお選びください。
1.低反発マットレスとは?
2.低反発マットレスと高反発マットレスの違い
3.低反発マットレスのメリット
1)体にフィットする
2)体圧分散性が高い
4.低反発マットレスの種類
1)折りたたみ式
2)ソファーベッドタイプ(セパレート)
3)一体型(敷き布団式)
5.お好みの感触をみつけるには
1)ブロックサンプルで感触を試す
2)ご希望のサイズを決める
3)低反発マットレス+αにすることも可能
6.今すぐご希望サイズをオーダーする!
1.低反発マットレスとは?
低反発マットレスは衝撃吸収性に優れ、復元性のある素材を使用したマットレスことを言います。
とても柔らかく変形しやすいためフィット感が高いマットレスです。
2.低反発マットレスと高反発マットレスの違い
中身の素材を比較してみると分かりやすいです。 低反発マットレス素材(左)は手で押すとゆっくり沈み、反発する力がありません。 反面、高反発マットレス素材(右)は反発する力が強いため ボール押すと強い力で跳ね返します。
3.低反発マットレスのメリット
体にフィットする
低反発マットレスは抵抗性が弱く柔らかいため体に当たる面積が広いです。 つまり体にフィットしやすいです。 マットレスにかかる圧力(体型)に合わせて変化し、体全体を支えてくれます。 そのため体とマットレスが接する面積が広いです。
体圧分散性が高い
睡眠中はお尻(腰)、背中(肩)の部分に負担がかかりやすいです。 負担が長時間かかると睡眠中でも筋肉が緊張してしまい、 睡眠の質が落ちる原因となります。 低反発マットレスは体に接する面積が広いため、お尻(腰)、背中(肩)の部分に かかる負担を軽減してくれます。
4.低反発マットレスの種類
折りたたみ式
フローリングや畳の上で使用するマットレスです。 折りたたみ式のため持ち運びしやすく、コンパクトなので収納しやすい メリットがあります。 折り目が多いとコンパクトになりますが、スポンジが変形しやすいため 折り目の多い製品はあまりおすすめできません。
ソファーベッドタイプ(セパレート)
折りたたむとソファーのようになるマットレスです。 寝る時はマットレスとして、昼間はソファーとして使用できるため 活用度が高いメリットがあります。 ただ、折り目が多いため耐久性が悪くなりやすいです。耐久性が悪くなると 寝心地が悪くなるデメリットもあります。
一体型(敷き布団式)
折り目(パーツ)がないため保管の際にはロール状にして保管します。 そのため、素材そのままの感触を楽しむことが可能です。 一体型の薄いマットレスはフローリングで使用すると底つきをする可能性が 高いため、寝心地を向上するためにヘッドの上に敷いて使用するものという 印象が強いタイプのマットレスです。 ベッドで使用する際も、厚さによって寝心地が変わるため お好きな感触を見つけることがとても重要です。
5.お好みの感触を見つけるには!
世の中にはたくさんの低反発マットレスがあります。 この中で自分の好きな感触のマットレスを見つけることは簡単ではありません。 当店では購入の失敗のリスクを減らし、DIY感覚で 低反発のマットレスを見つける方法をご案内します。
1.ブロックサンプルで感触を試す
満足度を上げるにはマットレスを購入する前に感触を試す必要があります。 当店ではマットレスの中身をそのままサンプルにした 厚さ5cmのブロックサンプルを販売しております。
2.ご希望のサイズを決める
感触を試したらお好きなサイズを決めます。 当店ではウレタンスポンジのサイズオーダーが可能なため 一定サイズの中でお客さのご希望に合わせてカットすることが可能です。 厚さも指定することが可能なため お好みの感触のマットレスにすることができます。
3.低反発マットレス+αにすることも可能!
低反発マットレスにある素材を追加し2層構造にすることで 感触を改善することはもちろん機能性を追加することも可能です。 上部には低反発ウレタンスポンジを、下部にはウレタンチップスポンジにして 2層構造にすると底つきが防げるマットレスになります。 そして「低反発ウレタンスポンジ+高弾性ウレタンスポンジ」にすると 底つき防止はもちろん2種類の感触が楽しめる リバーシブルマットレスになります。